ハンバーグうめえー。
新着記事
(09/03)【デュエルリンクス】デュエルリンクス関連まとめ
(04/17)【デュエルリンクス】2025年最新版・クロノス・デ・メディチLv40スキル不要安定ハイスコア周回【戦闘耐性ラー】(2025.4.5)
(04/16)【デュエルリンクス】相手がサレンダーしてくれる魔法のデッキ【ドラゴニック・コンタクト】(KCカップ-2025 Apr.-1stStage突破/2025.4.15)
(04/15)【デュエルリンクス】2025年最新版・天上院明日香Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【罠ラー】(2025.4.5)
(04/14)【デュエルリンクス】2025年最新版・万丈目準Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【六武衆ユニアタ従者】(2025.3.30)
(04/13)【ゲーム】ペガサスへの挑戦!(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#8)
(04/12)【ゲーム】苦戦(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#7)
(04/11)【ゲーム】《ブラック・マジシャン》解禁!!(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#6)
(04/17)【デュエルリンクス】2025年最新版・クロノス・デ・メディチLv40スキル不要安定ハイスコア周回【戦闘耐性ラー】(2025.4.5)
(04/16)【デュエルリンクス】相手がサレンダーしてくれる魔法のデッキ【ドラゴニック・コンタクト】(KCカップ-2025 Apr.-1stStage突破/2025.4.15)
(04/15)【デュエルリンクス】2025年最新版・天上院明日香Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【罠ラー】(2025.4.5)
(04/14)【デュエルリンクス】2025年最新版・万丈目準Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【六武衆ユニアタ従者】(2025.3.30)
(04/13)【ゲーム】ペガサスへの挑戦!(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#8)
(04/12)【ゲーム】苦戦(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#7)
(04/11)【ゲーム】《ブラック・マジシャン》解禁!!(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#6)
人気記事
2005年02月26日
Rock'n'roll Age!!
これからはロックです。と言っても、LockではなくRock、岩石です。
葛城氏のブログでも話題になってましたが、岩石がとにかく強い。はず。今まで地味に増え続けていた岩石族モンスターですが、改めて見てみるとかなり強力な物も多いですよ。
そして、何と言っても「失われし千年」。このパックが岩石族に与えた影響は半端ではありません。ちょっとだけ見てみると…
「メガロック・ドラゴン」
☆7で変異に持って来い、攻守は?=0でクリッターによるサーチが可能。おまけに混沌以来の墓地除外による特殊召喚で、攻撃力は3000くらい余裕で越えられるという超パワーカードぶり。このカードの登場は岩石族を一気に上級種族に持ち上げました。3月からの新制限で『苦渋の選択』が禁止になるとは言え、その使い易さとパワーは開闢をはじめとする最上級カードに匹敵します。危険な香りが漂うカードです。
「モアイ迎撃砲」
はじめて見たときは「なんだコリャ?またネタカードか。」って思った人も多いはず。しかし、よくよく見てみると地味に強力ではないですか?
守備は2000と文句なしの固さを持ち、スタンダードタイプのデッキでは戦闘破壊は上級とごく一部の下級モンでしかできない。攻撃力も1000を越えているので攻撃もこなせる。まさにヒットアンドアウェイを絵に描いたようなカードです。
「グレイヴ・オージャ」
こちらも地味。岩石は基本的に地味です。だから今までおとなしく眠っていたわけで。
コイツの効果はどちらも「いいんじゃないん?」程度のものですが、前半効果は地味な戦術の岩石だからこその効果で、相手に不自由と言うか不快感を与えます。モアイ迎撃砲などの高守備力モンスターが伏せてあればかなり相手の動きを封じることができるはずです。
後半効果はおまけ程度ですが、地味に蓄積していけばそれは大きなダメージになります。塵も積もればってやつですよ。
「マイン・ゴーレム」
岩石デッキを組む上で必要かと聞かれれば微妙です。しかし守備1900は十分な壁になりますし、攻撃力は低いものの攻撃表示でつっ立っていてもちょっと攻撃を躊躇わせることができるわけです。戦士や魔法使いならばまず使われることはないでしょうが、岩石は"塵積"なデッキですので、こういったカードが活きてくると思います。
これらに加えて、これまでに登場した強力な岩石モンスターを使えば、岩石デッキは一時代を築き上げることのできる物になるのではないでしょうか。とても楽しみですね。
追伸:岩石デッキに『怒れる類人猿』を入れると、風に吹かれて消えていく可能性があるのでご注意ください(わかりにくい)。
おわし
葛城氏のブログでも話題になってましたが、岩石がとにかく強い。はず。今まで地味に増え続けていた岩石族モンスターですが、改めて見てみるとかなり強力な物も多いですよ。
そして、何と言っても「失われし千年」。このパックが岩石族に与えた影響は半端ではありません。ちょっとだけ見てみると…
「メガロック・ドラゴン」
☆7で変異に持って来い、攻守は?=0でクリッターによるサーチが可能。おまけに混沌以来の墓地除外による特殊召喚で、攻撃力は3000くらい余裕で越えられるという超パワーカードぶり。このカードの登場は岩石族を一気に上級種族に持ち上げました。3月からの新制限で『苦渋の選択』が禁止になるとは言え、その使い易さとパワーは開闢をはじめとする最上級カードに匹敵します。危険な香りが漂うカードです。
「モアイ迎撃砲」
はじめて見たときは「なんだコリャ?またネタカードか。」って思った人も多いはず。しかし、よくよく見てみると地味に強力ではないですか?
守備は2000と文句なしの固さを持ち、スタンダードタイプのデッキでは戦闘破壊は上級とごく一部の下級モンでしかできない。攻撃力も1000を越えているので攻撃もこなせる。まさにヒットアンドアウェイを絵に描いたようなカードです。
「グレイヴ・オージャ」
こちらも地味。岩石は基本的に地味です。だから今までおとなしく眠っていたわけで。
コイツの効果はどちらも「いいんじゃないん?」程度のものですが、前半効果は地味な戦術の岩石だからこその効果で、相手に不自由と言うか不快感を与えます。モアイ迎撃砲などの高守備力モンスターが伏せてあればかなり相手の動きを封じることができるはずです。
後半効果はおまけ程度ですが、地味に蓄積していけばそれは大きなダメージになります。塵も積もればってやつですよ。
「マイン・ゴーレム」
岩石デッキを組む上で必要かと聞かれれば微妙です。しかし守備1900は十分な壁になりますし、攻撃力は低いものの攻撃表示でつっ立っていてもちょっと攻撃を躊躇わせることができるわけです。戦士や魔法使いならばまず使われることはないでしょうが、岩石は"塵積"なデッキですので、こういったカードが活きてくると思います。
これらに加えて、これまでに登場した強力な岩石モンスターを使えば、岩石デッキは一時代を築き上げることのできる物になるのではないでしょうか。とても楽しみですね。
追伸:岩石デッキに『怒れる類人猿』を入れると、風に吹かれて消えていく可能性があるのでご注意ください(わかりにくい)。
おわし