新着記事
人気記事

    2006年07月30日

    昨日のことです

    蝉○さん、来夢さんとデュエル教室に行ってスリーブを頂いてきました。前のよりだいぶ薄くてがっかりです。
    で、なんか店長さんが非公認の大会をやってくれるっつーことで参加してみることに〜。

    大会形式:トーナメント
    参加人数:あんま覚えてない
    使用デッキ:ガジェ

    1回戦(対教室のミニ大会仕切ってた人・守備的なデッキ)
    サンドモスとか入ってた。
    1戦目
    勝ち
    2戦目
    なんだかんだあって相手ライフ900まで追い詰めたけど自分ライフ400。裏守備がサンドモスとかルーレットボマーなのがわかったんで裸ブレイカーで殴れず膠着。裏守備モンがどんどん増える。サイドラ引いたんでガジェ生け贄に捧げて召喚し攻撃し始めたらスフィア踏む。どうにもならなくて負け。スフィア強い。
    3戦目
    ガジェ1枚も引かずに閃光で殴り勝ち。

    すごく感じのいい人だった。この人とならまたデュエルしたいと思った。今度は戦士でも使って対戦したい。

    ○×○


    2回戦(対少年A・ごった煮デッキ)
    突然意味もなく仕込みマシンガンが飛んできたりします。てかここビートバーンみたいな感じのデッキが一番流行ってるみたい。
    1戦目
    初手でおろかで黄泉ガエル落とされるが2伏せ。カエル出てこないじゃん。
    開始数ターンで突然仕込みが飛んできて2400ダメージ受けた。確かその後洗脳経由でショッカーが出てきた気がする。
    サイドラ特召に奈落撃ったら黄泉ガエルが出てきたのはびっくりした。デュエル教室役に立ってない(笑)
    で、まぁショッカー砕いてパンチ勝ち。
    2戦目
    1戦目と大体同じだったかな?そろそろ外野のお子様たちがうるさくなってきた頃だ。
    「俺が出てれば余裕で優勝だな」は面白かった。どこにでもいるんですね、そういう人。

    ○○


    3回戦(対少年B・忘れた)
    1戦目
    外野が気になって全然集中してなかったっぽい。思い出せない。「デッキ40枚ですか?」って何度も聞かれたけど、とりあえず「スリーブが厚いんですよ」って答えておいた。これ、さっきの余裕で優勝の子ね。
    2戦目も覚えてない。とりあえず死霊を収縮したのと1戦目2戦目共に初手施しを撃たれたのはあってると思う。

    ○○


    4回戦(不戦勝?)
    トーナメントの組み方がおかしい。


    5回戦(決勝・対Yさん・お触れダークアンデット)
    何故かそこにいたYさん。なんか家が近いらしい。デッキはこれでもかってくらいガジェをメタった感じのデッキ。やばい(笑)
    1戦目
    あ、初手にガジェットいっぱいいっぱい…しかも偵察者踏んで無理ゲー。
    2戦目
    閃光が大活躍。施しから閃光地砕きツモるとか驚異の引きで勝ちゲー。でもまぁ施し温存したからこそのこの引きですから、きっと2厘くらいはプレイングです(笑)
    3戦目
    うにゃにゃ、今度はありえない噛み合わせっぷり。偵察者伏せたら抹殺撃ちます。触れ張られたらメビウス引きます。最後は神宣で押さえ込んで勝ち。

    ×○○


    優勝デース


    賞品はデュエル教室の参加賞のスリーブと紙製の謎の白いデッキケースデース


    (´・ω・`)しょぼいね


    まぁ、参加費とかとってないからしょうがないけどねー


    じゃデッキでも晒すか。この間は丸コピーで晒せなかったからね(笑)


    <ガジェ/46枚>

    <モンスター/18枚>
    2 氷帝メビウス
    3 サイバー・ドラゴン
    1 魔導戦士 ブレイカー
    3 閃光の追放者
    3 グリーン・ガジェット
    3 レッド・ガジェット
    3 イエロー・ガジェット

    <魔法/16枚>
    1 ライトニング・ボルテックス
    1 大嵐
    1 貪欲な壺
    1 天使の施し
    1 強奪
    1 サイクロン
    1 月の書
    2 抹殺の使徒
    3 地砕き
    2 地割れ
    1 シールドクラッシュ
    1 収縮

    <罠/12枚>
    1 聖なるバリア−ミラーフォース−
    1 激流葬
    2 砂塵の大竜巻
    2 奈落の落とし穴
    3 炸裂装甲
    3 神の宣告


    大会終了後、蝉○さんが帰宅。葛城さん、RD、尊師と合流。マリオ。
    あととりめしは最強。


    おわし
    posted by デューク at 16:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 遊戯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする