これから寝て9時までに起きられたらながしま行こうと思う。
マスタールール(笑)の適用初日だから大会参加したい。
でもたぶん睡眠欲の方が勝ると思う。
おわし
新着記事
(09/03)【デュエルリンクス】デュエルリンクス関連まとめ
(04/22)【デュエルリンクス】「UTS出動!ズウィージョウを捜せ!」ズウィージョウ・ズィル・ベルギャーLv40スキル不要ハイスコア周回(2025.4.21)
(04/21)【デュエルリンクス】2025年最新版・三沢大地Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【戦闘耐性ラー】(2025.4.5)
(04/20)【デュエルリンクス】またしてもインチキスキル!(ラッシュデュエル第19回ランク戦・デュエルキング到達/2025.4.15)
(04/19)【ゲーム】どうやら俺は強くなりすぎてしまったらしい・・・(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#9(最終回))
(04/18)【デュエルリンクス】2025年最新版・ユベルLv40スキル不要安定ハイスコア周回【大釜ラー】(2025.4.5)
(04/17)【デュエルリンクス】2025年最新版・クロノス・デ・メディチLv40スキル不要安定ハイスコア周回【戦闘耐性ラー】(2025.4.5)
(04/16)【デュエルリンクス】相手がサレンダーしてくれる魔法のデッキ【ドラゴニック・コンタクト】(KCカップ-2025 Apr.-1stStage突破/2025.4.15)
(04/22)【デュエルリンクス】「UTS出動!ズウィージョウを捜せ!」ズウィージョウ・ズィル・ベルギャーLv40スキル不要ハイスコア周回(2025.4.21)
(04/21)【デュエルリンクス】2025年最新版・三沢大地Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【戦闘耐性ラー】(2025.4.5)
(04/20)【デュエルリンクス】またしてもインチキスキル!(ラッシュデュエル第19回ランク戦・デュエルキング到達/2025.4.15)
(04/19)【ゲーム】どうやら俺は強くなりすぎてしまったらしい・・・(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#9(最終回))
(04/18)【デュエルリンクス】2025年最新版・ユベルLv40スキル不要安定ハイスコア周回【大釜ラー】(2025.4.5)
(04/17)【デュエルリンクス】2025年最新版・クロノス・デ・メディチLv40スキル不要安定ハイスコア周回【戦闘耐性ラー】(2025.4.5)
(04/16)【デュエルリンクス】相手がサレンダーしてくれる魔法のデッキ【ドラゴニック・コンタクト】(KCカップ-2025 Apr.-1stStage突破/2025.4.15)
人気記事
2008年03月15日
【遊戯】和希おいこら
和希「ばいくにのってデュエルすればかっこよくね?」
とおっしゃられたかどうかは知らんけど、どうも噂によると5D'sは和希案らしい。
本当かよ…本当だとしたら和希ももう俺の知ってる和希じゃないってわけだ…
漫画家はしばらく休むと劣化するもんなのか?
あれか?もう遊戯王やめたくなったのか?
もう一生遊んで暮らせるだろうからなぁ。
お子ちゃまには5D'sよりぜひ無印再放送を見てほしいわ。
記憶編の面白さは異常。
ゾーク・ネクロファデスのデザインが投げやりでも関係ねぇ!
おわし
とおっしゃられたかどうかは知らんけど、どうも噂によると5D'sは和希案らしい。
本当かよ…本当だとしたら和希ももう俺の知ってる和希じゃないってわけだ…
漫画家はしばらく休むと劣化するもんなのか?
あれか?もう遊戯王やめたくなったのか?
もう一生遊んで暮らせるだろうからなぁ。
お子ちゃまには5D'sよりぜひ無印再放送を見てほしいわ。
記憶編の面白さは異常。
ゾーク・ネクロファデスのデザインが投げやりでも関係ねぇ!
おわし
【東方】風神録続き
東方風神録の続きやりました。
魔理沙の2番目(貫通)はエキストラクリアに2回かかりました。
諏訪子の「そして誰もいなくなるか?」とか「パゼストバイフェニックス」に相当するスペル。「宝永四年の赤蛙」?だけはどうしてもボム連打になってしまう…
めでたく「フジヤマヴォルケイノ」に次ぐ苦手スペル第2弾に認定されました。
問題の魔理沙の3番目(魔法使い装備?)なんですが、意外にもすんなり一発でノーマルクリアできまして…クリア時のストックも今まで見たことないくらい残ってました。
なんか強いぞ魔法使い装備。
まぁ調子に乗ってエキストラにチャレンジしたら速攻終わったんですがw
何度か挑戦してギリギリクリアしました。
というわけで、風神録エキストラはやっとこさ制覇したのでした。
次はハードかルナティックに挑戦していこうかと思います。
で…
そんなところにこんなものを発見しました。
http://l.huu.cc/sr/
《四聖龍神録》というんですが、ひょんなことから見つけたシューティングゲームです。
東方をインスパイアしたゲームで、なかなかの完成度です。
ストーリーや世界観はかなり厨二設定で安直な感じですが、非常にわかりやすいシンプルなものになっています。
正直言って話の流れとか会話のつくりとかはあまりうまくないですw
ストーリー重視の人は首傾げるかも知れません。
(と言うかわざとなのかも…)
グラフィックの一部(特に背景)に東方から直接引っ張ったようなものが見られますが、立ち絵などはオリジナルなようです。
音楽もオリジナルみたいですね。
東方とはまた違ったイメージを受けました。音楽ジャンルとかはよくわかりません。
まぁ割と好きです。
肝心のシステムやら難易度やらですが、システムは東方風神録にグレイズを戻したような感じです。ガリガリ感が懐かしい懐かしい…
難易度はまだノーマルとエキストラのボスのさわりの部分までしかやってないので何とも言えませんが、ノーマルは東方のノーマルより簡単だと思います。東方でいうとイージーとノーマルの間くらいじゃないでしょうか?
エキストラは序盤がわけがわからなかったのでなかなか進めませんでした。東方のエキストラよりは難しいでしょうね。
このゲームは微妙にRPGのような要素も含んでいて、結構満足感のある内容になってます。
東方以外のシューティングやりたいけど何やっていいかわからない!って人とかは一度やってみるといいんじゃないでしょうか。
東方的観点から言っても、スペル的なものの楽しさは評価できます。なかなかいいセンスだと思いますよ。
操作性とか細かい部分の配慮はさすがに東方には及びませんよね。
こういった東方リスペクトのゲームをやると東方の芸の細かさとか親切さがよくわかります。
東方は音系も操作感もグラフィック面も、すべてにおいてやんわりしていて、プレイしていてストレスがないんですよね。
あれ不思議です。プロの業が生きてるんでしょうかね?それとも長年の同人活動で培った技術なんでしょうか?
どう見ても信者発言です。本当にありがとうございました。
d(´∀`)b
おわし
魔理沙の2番目(貫通)はエキストラクリアに2回かかりました。
諏訪子の「そして誰もいなくなるか?」とか「パゼストバイフェニックス」に相当するスペル。「宝永四年の赤蛙」?だけはどうしてもボム連打になってしまう…
めでたく「フジヤマヴォルケイノ」に次ぐ苦手スペル第2弾に認定されました。
問題の魔理沙の3番目(魔法使い装備?)なんですが、意外にもすんなり一発でノーマルクリアできまして…クリア時のストックも今まで見たことないくらい残ってました。
なんか強いぞ魔法使い装備。
まぁ調子に乗ってエキストラにチャレンジしたら速攻終わったんですがw
何度か挑戦してギリギリクリアしました。
というわけで、風神録エキストラはやっとこさ制覇したのでした。
次はハードかルナティックに挑戦していこうかと思います。
で…
そんなところにこんなものを発見しました。
http://l.huu.cc/sr/
《四聖龍神録》というんですが、ひょんなことから見つけたシューティングゲームです。
東方をインスパイアしたゲームで、なかなかの完成度です。
ストーリーや世界観はかなり厨二設定で安直な感じですが、非常にわかりやすいシンプルなものになっています。
正直言って話の流れとか会話のつくりとかはあまりうまくないですw
ストーリー重視の人は首傾げるかも知れません。
(と言うかわざとなのかも…)
グラフィックの一部(特に背景)に東方から直接引っ張ったようなものが見られますが、立ち絵などはオリジナルなようです。
音楽もオリジナルみたいですね。
東方とはまた違ったイメージを受けました。音楽ジャンルとかはよくわかりません。
まぁ割と好きです。
肝心のシステムやら難易度やらですが、システムは東方風神録にグレイズを戻したような感じです。ガリガリ感が懐かしい懐かしい…
難易度はまだノーマルとエキストラのボスのさわりの部分までしかやってないので何とも言えませんが、ノーマルは東方のノーマルより簡単だと思います。東方でいうとイージーとノーマルの間くらいじゃないでしょうか?
エキストラは序盤がわけがわからなかったのでなかなか進めませんでした。東方のエキストラよりは難しいでしょうね。
このゲームは微妙にRPGのような要素も含んでいて、結構満足感のある内容になってます。
東方以外のシューティングやりたいけど何やっていいかわからない!って人とかは一度やってみるといいんじゃないでしょうか。
東方的観点から言っても、スペル的なものの楽しさは評価できます。なかなかいいセンスだと思いますよ。
操作性とか細かい部分の配慮はさすがに東方には及びませんよね。
こういった東方リスペクトのゲームをやると東方の芸の細かさとか親切さがよくわかります。
東方は音系も操作感もグラフィック面も、すべてにおいてやんわりしていて、プレイしていてストレスがないんですよね。
あれ不思議です。プロの業が生きてるんでしょうかね?それとも長年の同人活動で培った技術なんでしょうか?
どう見ても信者発言です。本当にありがとうございました。
d(´∀`)b
おわし