新着記事
人気記事

    2008年10月16日

    【遊戯】ルールわかんねぇや

    昨日は例によって0落ちしました。
    最近人多すぎるだろ…


    でー

    昨日話しててわかんなかったこと。

    お互いのフィールドに戦闘を行った剣闘獣ダリウスが2体ずついる場合、エンドステップに発動するリクルート効果の発動の順番はどうなるんでしょ?
    自分のターンだとして、自分のダリウスをA、B。相手のダリウスをC、Dとした場合、A→B→C→Dなのか、A→C→B→Dなのか…
    お互いに剣闘獣ムルミロとか出さなかったとしてね。


    チェーン処理ならA→B→C→Dで発動して逆順処理ってのはわかるんだけど、チェーン処理をしないことになってるんでしょ?
    よくわかんないなぁ…


    あと、ファントム・オブ・カオスの話だけど、ならず者傭兵部隊や死霊騎士デスカリバー・ナイトをコピーしても問題なく効果は発動・処理できる。
    特におかしいことはありませんでした。


    そういえばルールで思い出した昔あったこと。
    地盤沈下で相手のフィールドが二ヶ所埋まっていて、ホルス6がレベルアップ効果を発動した時にチェーンしておジャマトリオを発動したら、それはできないと言われた。
    理由を聞いたら、もうホルス8がいるからとかなんとか。
    リリースはコストだって言ってるのに何故か理解してくれなくて、周りの連中も相手が正しいみたいな雰囲気だったから折れたけど、間違ったことは言っていない自信があった。

    つまりはアレだ。正しい意見が常に通るとは限らないということだ。
    いや、むしろ正しい意見ほど通らないと言っても過言ではない。世の中ってのはそういうもんだなとあれほど感じたことはなかった。

    でも俺は、間違えていて困るのは相手だし、自分が正しければそれでいいと思って放置した。
    冷たいようだが、言ってもわからない奴はこれでいい。何も自分が心を削ってこんな奴に正しいルールを教えてやる必要はない。あの時の俺はそう思った。

    あの頃の方が今よりよっぽど大人だった気がする。

    さて、どっちがいいのかねぇ…?


    おわし
    posted by デューク at 02:49| ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 遊戯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    この記事へのコメント
    お久しぶりです。
    カイトの遊戯空間の霧島カイトです。

    A→B→C→Dではないでしょうか?
    Aの効果発動で相手のチェーンを確認してなければAの効果を処理。
    特殊召喚にチェーンが無ければ優先権はこちらにあるのでBを同様に処理。
    その後、CとDも同様に処理ではないでしょうか?
    あくまで推測ですが。

    あと、新HNで新ブログを立ち上げたので機会があれば見に来てください。
    Posted by 霧島カイト at 2008年10月16日 12:16
    霧島カイトさんの言う通りだと思います。

    お互いのモンスター効果のチェーン発動が同時の場合、(例、激流葬→お互いのクリッター)ターンプレイヤーからチェーン1を組むというルールがあります。

    …ですが、これはあくまでチェーンの場合なので、本文の場合、○○フェイズに〜という効果です。

    その場合、全ての効果の処理が同じタイプ(任意か強制)ならばターンプレイヤーが自分の効果を優先的かつ自由に処理できるはずです。

    (例、洗脳で奪っていたライラのエンド効果を使ってから返すか、使わずに返すか)

    多分間違っていないハズ…。
    Posted by けろっぴ at 2008年10月16日 13:25
    >カイトさん
    お久しぶりですー
    新ブログお邪魔しますね

    >お二方
    確かに言われてみればそうですね。けろっぴさんのライラの例が何故すぐに思い浮かばなかったのか不思議です。
    エンドフェイズに発生する同様の状況から考えればそんなに難しいルールではありませんでしたね。
    ありがとうございました。
    Posted by デューク at 2008年10月16日 16:39
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]


    この記事へのトラックバック