マップのだだっ広さは相変わらずの2010。なんとかストーリーモードをクリアしました。
ストーリー自体もパックの登場も前作よりだいぶサクサク軽快な感じでした。
DP効率も以前より少しだけ良くなったんでしょうか。まぁ拾えるようになっただけでも違いますね。
前作からの最大の改善点は、デュエリストに話し掛けた時に出る【情報】。これができたおかげでいろいろ楽になりましたね。攻略本に正の字を書き込む手間が省けて助かります(笑)
ブロック押すゲーム(セキュリティ保管庫とか)が何げにおもしろかったり(笑)
作業時間が長いのが難点ですけどねー
鉄砲玉のクロウ様が割と前半からガチデュエル挑んできたりする以外は特に問題ありませんね。少なくとも皆さんのように普段からガチデュエルばっかやってる連中(笑)にとってはまったく問題ないと思います。
デュエルについてですが、序盤は《ツイン・ブレイカー》が大活躍します。
《ツイン・ブレイカー》がOCGで出た時もずいぶん言われてましたが、世が世なら制限カードになっていてもおかしくない性能を誇ります。
あと《マテリアルドラゴン》はストーリー途中で普通に拾えて、割と後半まで使っていける優秀なモンスターですね。理不尽にライフバーンしてくる敵にも有効。つか立ててても構わず焼いてくるからおいしいです(^p^)
それから、ストラクチャー対戦後は帝王の降臨をベースとした次元シンクロ帝でストーリーは全部乗り切りました。
とりあえずストラクを買えっていうのは遊戯王やってれば大体みんな感覚的にわかると思うんですが、数あるストラクの中でも、ストラクチャー対戦がクリアしやすく、メタ要素も高くて攻守ともに優秀なのはやっぱり次元帝(帝王の降臨)なのかなと。
シンクロ覚醒!が最初から買える親切設計なので、《ガード・オブ・フレムベル》なんかを入れてさくっとシンクロ召喚ができるようにするといいですね。《ガード・オブ・フレムベル》は守りのカードとしても優秀なのでオススメです。
シンクロ覚醒!には《X‐セイバー エアベルン》も入ってるので使ってやりたいところですが、猫は制限的に厳しいと思います。次元ギミックが使いにくいライディングデュエルでは使っていけるんじゃないでしょうか。
でもライディングデュエルのオススメも結局帝ですね。
《素早いモモンガ》がいつの間にか手に入っていたので、ライフ回復とリリース要員として重宝しました。特にライフ引き継ぎの連戦ではとても重要でしたね。
スタンディングの方は《魂吸収》で余裕でしたけど、ライディングはきつかったですよ〜
あれ?ライフ引き継ぎの連戦はストーリークリアするまでないんだっけ?忘れた。
ストーリークリア後は、まずクリムゾンクライシスとレイジングバトルを買いまくったらBFがすぐ組めます。
筋肉長官とのレースに気合いを入れすぎてDPを浪費してしまった俺でも割と形になるくらいのカードは揃いました(笑)
なんか小ネタがあったような気がしますけど、忘れたのでいいです。
とりあえずストーリーは一通り楽しんだので、誰かDPを効率よく稼ぐ方法を教えてください。
地縛神が(ダークシグナーが)想像以上に弱くて泣いた。
おわし

にほんブログ村
アクセスポイント作ってから
通信対戦ばかりしてたんだけど
デュークたんとグリーンのblog見て
ストラクは帝選んだんですね
僕はパワーカードが多いからウォリアーズストライクにしました
あと、ストラクは機械の二種類を出して
取り合えず6ガジェ組んじゃえ
ガジェだと1500越える守備力に勝てないの(笑)
DPはレートの高いトーナメントやると良いと思います