新着記事
人気記事

    2006年07月10日

    昔懐かしHATの話

    なんとなくなんだけど、昨日のアレが前に話題になったHATなんじゃないかと思った。なんかその辺では暗黒界で収まってたけどどう考えても暗黒界はガセビアでしょ?ずっと引っかかってたんだよね。
    その暗黒界も今ではDCとか呼ばれてHATはうまい具合になかったことになっちゃったけど、信じられない。だってたぶん暗黒界程度だったらそんな隠さないしね?
    誤魔化すために使った暗黒界がなんだかんだでうまく環境にあってるみたいな雰囲気になって流行っちゃったけど、前流行ったMPTだって最初は皮肉のために生まれたデッキ。影響力の強い人が強いと言えばなんでも流行るんだ。

    だからまぁ俺ん中ではアレがHATってことで納得しとく。
    まぁ根拠はないんだけど、根拠なんて捏造できるんだから示したところで無意味だし。うだうだ根拠とか経緯とかそういうもんが並んでるのはかえって嘘臭い。

    あぁ、情報操作うざ〜
    先端情報を公開するのはトッププレイヤーの特権であり美徳であると思う。そこから信用が生まれ尊敬すべき存在と認められるとかそんな感じなんじゃねーの?
    posted by デューク at 14:48| Comment(5) | TrackBack(0) | 遊戯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    この記事へのコメント
    ネットでうまいDCなどを存在しなかったの?


    Posted by BlogPetのビリー at 2006年07月10日 14:59
    大きな大会で勝ちに行くのであれば、情報を好き好んで公開する莫迦は居ないかなぁ…とか思ってみちゃったりして。
    この手のゲームにおいて情報はとても強力な武器ですから…

    MTGなんかみても大きな大会までは仲間内のみで調整して、本番までは情報封鎖するってのは一般的ですし…

    まあ、勝ちに行きたい人にとっては情報を封鎖するのは当然とは思うけど、個人的には環境をより高度なものにしようとするのであれば公開はすべきだと思う…
    が、ウダウダ言ってもしょうがない…
    そこら辺はデッキ考案者とその関連者しだいって事で…


    HATって可能性は…
    どうなんだろ…?
    つか、そのデッキの情報に関しては特別に封鎖されとるわけじゃないだろ…
    2〜3週間前に大会言ったときのフリーで見かけた…
    どっかからコピったらしいし…
    Posted by 夢珠 at 2006年07月10日 18:59
    情報封鎖・操作に関しては志が低いということで解決。封鎖するならネット活動なんかする意味ないけどね。操作して他のプレイヤーを釣ろうとするのは迷惑だからやめてほしい。釣られる方にも問題はあるけど、いじめる奴といじめられる奴どっちが悪い?ってのと同じ。
    HAT(仮)に関してだけど、まぁ確かに同じことを考える奴はいるだろうし、俺もCGIで使われたことがある。Wikiにもエクスプロージョンを使ったデッキは掲載されてるらしい。
    まぁ俺がなんとなくそう思っただけですよ。確信のようなものがないわけではないけどそこは情報封鎖でw
    Posted by デューク at 2006年07月10日 19:14
    志が低い>それはデュークさんの価値観だけだろ?
    本気で選考会とかを勝ちに行くならば情報を封鎖しないはずが無い…

    公開すれば対策されるわけだからね…
    逆に公開するほうが勝ちに行くという観点から見れば志が低いかと…


    情報操作>今の世の中見ればわかるけど踊らされるほうが悪いとしか良いようなくね…?
    新聞・テレビを筆頭にした大手メディアが情報操作や印象操作しているくらいですよ。
    半島に対する印象操作・いわゆるオタに対してネガティブなイメージの付与、あるいはこの間のミサイル発射に関しても情報の操作や封鎖が入っていますし…
    国民の命にかかわる情報ですらかの大手企業が隠すわけですからね…個人が些細なこと隠したり操作するといったことは全然普通なんじゃないでしょうか?

    たった数人の遊戯厨に踊らされるほうがよっぽどあれかと…

    つか、逆に情報が錯綜するインターネットだからこそ、受け手は慎重に情報を吟味する必要があるのでは?

    なんか、色々愚痴口言ったけど、カイジ(黙示録)1巻の5〜6話の利根川センセが的を得た発言をしておりますお




    まあ、なんだ…
    気に食わないのはわかる…
    なんだかんだ言ったけど、俺も正直腹立たしいとは常々思っているし…

    仲間内だけで自己完結して外には情報出しませんよっていうのは閉鎖的だし、他者を見下した感もあるけどさ…
    情報を出さないことによるメリットのほうが彼らにしてみれば大きいだろ?
    自分さえ勝てればいいんだから。
    デュークさんだって容易に勝率を高める方法があればすがりつくだろ?


    情報は公開しましょうなんていっても聞く耳持たないんだから…
    遊戯王のこの閉鎖的な環境を打破されることがあるとすれば、それは東京近郊で威張り腐っているDQNが居なくなったときでしょ?
    どう見ても、この辺が遊戯王の閉鎖性を高めている癌です。

    はいはい、チラシの裏チラシの裏。
    Posted by 夢珠 at 2006年07月11日 00:10
    情報に関してメディアや企業を出したら情報をいじる方が悪いという風にしか見えないのですが?
    ここは俺のブログなので俺の価値観が基準なのは当然。俺は遊戯王界全体の向上を目指しているし、それが最重要だと考えてる。必死に操作したり封鎖したりしている連中を見下すし、ここを見てくれている初心者中級者層の人たちにはそんな連中のようになってほしくない。今よりも未来に向けた活動。今自分が勝てばいいだけのプレイヤーとは格が違う。
    自分さえ良ければいい、自分が成功するために他人を犠牲にしてもいいなんて考えてる人間は最後には必ず裁かれる。今の世の中正直者が馬鹿を見ると思われがちだが、世の中はそんな風にできてない。これは道徳アニメの世界だけじゃない。実際最後に笑うのは真面目な奴、思いやりのある奴、我慢した奴。遠回りはするだろうがそれが人としての正しい生き方。遊戯王云々以前の問題。
    そこを履き違えてる奴が多すぎる。もちろん精神的に追い詰められたりして一時的にそうなることは人間にはあると思うけど、常に自分のことばっか考えてる奴は死んでるのと同じ。いや死んでた方がマシ。社会はそんな人間を必要としない。生きてる価値がない。
    Posted by デューク at 2006年07月11日 01:14
    コメントを書く
    お名前: [必須入力]

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]


    この記事へのトラックバック