遊戯王公認大会規定および罰則規定について、いくつかおさらい等。
■公認大会規定
●D.デュエルの手順
3.各プレイヤーは、自分のデッキを対戦相手に見える位置でシャッフルする。
※この時にカードを確認しながら並びを入れ替えシャッフルする等の行為は禁止する。
例/「モンスター」「魔法」「罠」の各種別のカードを振り分けてからシャッフルを開始する。etc.
手札を相手の見えないところで持つのもNG。
シャッフル前に、重なった同名カードをばらすのも違反です。
●進行中の注意
2.プレイヤー同士が間違いに気がつかずに処理を行い、その後デュエルが進行してしまった
カード効果処理やポイント計算等の事項については、デュエルを巻き戻しての審判を行わない。
効果等の任意・強制にかかわらず、お互いにスルーしてしまえば巻き戻しての処理はありません。
■罰則規定
●4、ルールに関する違反
故意ではなく、ルールを誤解したプレイをした
罰則:注意
この違反のあと、次の重大な判断が行われる前であるならば、ゲームを元の状態に戻す。
すでに、ゲームが進行し、重大な判断が行われたあとの場合には、ゲームはそのまま進行する。
使用したカードは破壊する。
最後の「使用したカードは破壊する」が前文にもかかっているのかがわかりません。
さらに、このルールでの破壊をゲーム上の破壊とするのかどうかも微妙に重要かと思いました。
破壊された時に発動するカード等が使えるとなるといろいろややこしいと思うのですが…
おわし
にほんブログ村