平成23年11月20日(日)にコミかる高崎貝沢店で開催されたコナミトーナメント店舗予選で優勝した際に使用した優勝デッキのデッキレシピです。
久しぶりにデッキレシピ上げます。あげぽよ〜
【TG代行天使】
<メインデッキ/40枚>
<モンスター/22枚>
1《カオス・ソルジャー‐開闢の使者‐》
3《マスター・ヒュペリオン》
1《TG ラッシュ・ライノ》
3《創造の代行者ヴィーナス》
1《A・ジェネクス・バードマン》
3《TG ワーウルフ》
3《神秘の代行者アース》
1《クリッター》
3《TG ストライカー》
3《神聖なる球体》
<魔法/10枚>
1《死者蘇生》
1《ブラック・ホール》
1《大嵐》
1《貪欲な壺》
1《月の書》
2《サイクロン》
3《強欲で謙虚な壺》
<罠/8枚>
1《ダスト・シュート》
1《神の宣告》
2《奈落の落とし穴》
2《神の警告》
2《サンダー・ブレイク》
<エクストラデッキ/15枚>
1《A・O・J ディサイシブ・アームズ》
1《氷結界の龍 トリシューラ》
1《スクラップ・ドラゴン》
1《スターダスト・ドラゴン》
1《ブラック・ローズ・ドラゴン》
1《大地の騎士ガイアナイト》
1《ナチュル・パルキオン》
1《氷結界の龍 ブリューナク》
1《マジカル・アンドロイド》
1《A・O・J カタストル》
1《TG ワンダー・マジシャン》
1《No.17 リバイス・ドラゴン》
1《虚空海竜リヴァイエール》
1《ダイガスタ・フェニクス》
1《ガチガチガンテツ》
<サイドデッキ/15枚>
1《サイクロン》
2《ご隠居の猛毒薬》
2《マインドクラッシュ》
1《連鎖除外》
2《強制脱出装置》
2《王宮の牢獄》
2《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》
3《王宮のお触れ》
■以下コメ
何かというと団結だなんだってやりたがるデュークさんですが、今回はかなり素直にTG代行天使を組んでみました。
●メインデッキ
1《TG ラッシュ・ライノ》
今まで採用してこなかったのですが、相手のガチガチヴィーナスに対して動きやすそうだったのでここに来て採用。
アタッカー不足対策にも一役買いました。
1《A・ジェネクス・バードマン》
世の中は《ジャンク・シンクロン》の流れなのかも知れませんが、俺はジャンクロンの強さがわからなかったのとワーウルフ絡みの動きの気持ち悪さからバードマンを採用。決勝での逆転勝利はバードマンあってのものだったと思います。感謝。
1《貪欲な壺》
他人と同じ構築をしたら勝敗をわける要素の大部分は運です。
しかし相手の思考、読みのはずしができればそれはかわってきます。
昔はプレイングでそれをやったものですが、今の遊戯王ではそれは難しい…
だから構築段階での崩しは大切だと思います。
まぁ俺は昔から崩しの構築は得意技でしたけどw
2《サンダー・ブレイク》
だまされたと思って使ってみたら阿呆みたいに強かったという…
“マイクラ返し”だけのカードじゃないですね。
爆風も強いとは思いますが、あわせて4枚はきつくないかな?
●エクストラデッキ
いつものやつらにパルキオンつっこんだ。ストライカーライノで出るなーと思って…
●サイドデッキ
1《サイクロン》
メインにサンブレ入れたし尚更メイン3積みの必要性がなくなった。ドラグニとか暗黒界と当たったらフル体制じゃないと厳しいかな〜
2《ご隠居の猛毒薬》
合法遅延の対策に少しでもなればと思って。一度も使うことはなかった…
2《マインドクラッシュ》
この間リチュアに負けたのがトラウマ。何かと使い道はありそうだけど使う時は他の部分に負担がかかるからあまり使いたくない。
1《連鎖除外》
こんなもの1枚で十分。所詮は噛み合わせカード。
2《強制脱出装置》
おれこれすきなんだよねぇ
ドロー固めて圧死させる動きができないけど《鳳翼の爆風》よりこっちが好みかなぁ。
2《王宮の牢獄》
1枚でデッキコンセプトから否定するカードってマジでどうなんですかね?
強そうだから採用してみたけど引かなかった。残念。
2《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》
主に暗黒界の対策として。
ヂェミナイデビルよりも汎用性が高く、こちらの方が好みです。
確かに先攻取られてぶん回されるのを防ぐにはヂェミナイデビルなんでしょうが、どうも肌に合わないんですよね。
3《王宮のお触れ》
おかしな話ですが、やはり大嵐の禁止解除とハリケーンの禁止ががん伏せを強くしたように思います。
ハリケーンと違い、大嵐は複数枚伏せに対してノーリスクで発動ができないためです。
これはもう破壊するのは諦めるべきであると判断し、心鎮壺と迷いながらもお触れに。
結果決勝カードとなりました。
こんなんでした。
みんなも代表権ゲットだぜ!
エリア大会で僕と握手!!
おわし

にほんブログ村