おもしろい理論を書こうか、それとも草履を懐で温めてやろうか?(千鳥)
確率と可能性の話。
まず40枚のメインデッキと15枚のサイドデッキでデッキを組んだとする。メインデッキにはロック耐性がなく、対策はサイドでする形だとしよう。
この時、対戦相手がロック厨だった場合一戦目は必ず落とし、二戦目からサイドチェンジで対抗するということになる。ここで×がひとつ付いてしまうのだ。
では仮に、サイドデッキにした15枚のカードをはじめからメインデッキに入れたとする。つまり、メインデッキ55枚、サイドデッキ0枚ということだ。
こうするとどうだろう?メインでの対ロックの勝率は0から数%上昇する。ということは、ロック厨と当たった場合に一戦目を落とす確率は下がるのだ。
言いたいことはもうお分りだろう。これは極端な例だが、こう考えると無理にメインを40枚に絞って可能性を狭めてしまうならば、多少枚数が多くなってしまっても重要な点を落とさないことの方がよっぽど大切なのではないだろうか?
確かに、枚数が多くなれば引きたいカードを引く確率は驚くほど下がる。しかし、それは0になることはないのだ。引きたいカードを引く確率を数%下げるのと使いたいカードを引く確率を0%に下げるのは果たしてどちらが勝つために必要なことだろうか…?
なんていう屁理屈を昨日RDさんに話しました。もちろんツッコませるために。
みなさんはこの文章、どこがおかしいかわかりますか?
おわし
新着記事
(09/03)【デュエルリンクス】デュエルリンクス関連まとめ
(01/20)【デュエルリンクス】ジャック・アトラスLv40スキル不要安定ハイスコア周回(再構築/2025.1.12)
(01/19)【デュエルリンクス】スピードデュエル第108回ランク戦・デュエルキング到達(2025.1.18)
(01/18)【デュエルリンクス】「交差する運命 フュージョン!ゴーハ・ユウオウ」ゴーハ・ユウオウLv40スキル不要ハイスコア周回(2025.1.17)
(01/17)【遊戯】第16回革命軍杯まとめ
(01/15)【遊戯】革命軍杯のいろいろと遊戯王界のロストテクノロジー【アヴェレージ】の話
(01/12)【デュエルリンクス】赤馬零児Lv40スキル不要安定ハイスコア周回(2025.1.11)
(01/11)【デュエルリンクス】「タッグデュエルトーナメント」スキル不要完全フルオート周回(2025.1.11)
(01/20)【デュエルリンクス】ジャック・アトラスLv40スキル不要安定ハイスコア周回(再構築/2025.1.12)
(01/19)【デュエルリンクス】スピードデュエル第108回ランク戦・デュエルキング到達(2025.1.18)
(01/18)【デュエルリンクス】「交差する運命 フュージョン!ゴーハ・ユウオウ」ゴーハ・ユウオウLv40スキル不要ハイスコア周回(2025.1.17)
(01/17)【遊戯】第16回革命軍杯まとめ
(01/15)【遊戯】革命軍杯のいろいろと遊戯王界のロストテクノロジー【アヴェレージ】の話
(01/12)【デュエルリンクス】赤馬零児Lv40スキル不要安定ハイスコア周回(2025.1.11)
(01/11)【デュエルリンクス】「タッグデュエルトーナメント」スキル不要完全フルオート周回(2025.1.11)
人気記事
2005年05月23日
この記事へのコメント
スタンに勝t(ry
Posted by 夢珠 at 2005年05月23日 10:57
俺達にはアテムやジュウダーイのようなドロー力がないという点
Posted by 来夢 at 2005年05月23日 21:34
大・正・解!
Posted by デューク at 2005年05月23日 21:37
コメントを書く
この記事へのトラックバック