平成26年9月13日(土)、14日(日)にコミかる桐生店で開催された公認大会で優勝した際に使用した優勝デッキのデッキレシピです。
今回はKoreって何かに使えません?(ore様)よりお知恵を拝借しました。ありがとうございます。
戦術考察等、研究を重ねられていますので、紹介させていただきます。
基本的な戦術等については上記リンク先をご覧ください。大変参考になると思います。
それではデッキレシピです。
【ノーデン1kill】
<メインデッキ/40枚>
[モンスター/17枚]
1《E・HERO キャプテン・ゴールド》
1《フォトン・スラッシャー》
1《E・HERO エアーマン》
1《ダーク・グレファー》
1《BF-精鋭のゼピュロス》
1《俊足なカバ バリキテリウム》
3《マスマティシャン》
1《終末の騎士》
1《エッジインプ・シザー》
2《ライトロード・アーチャー フェリス》
1《E・HERO シャドー・ミスト》
1《召喚僧サモンプリースト》
1《E・HERO バブルマン》
1《ヴァイロン・キューブ》
[魔法/23枚]
1《大嵐》
1《増援》
2《ヒーローアライブ》
1《ブラック・ガーデン》
1《摩天楼 −スカイスクレイパー−》
2《再融合》
3《E−エマージェンシーコール》
3《簡易融合》
3《ソウル・チャージ》
3《サイクロン》
3《フュージョン・ゲート》
[罠/0枚]
<エクストラデッキ/15枚>
[融合モンスター/6枚]
3《重爆撃禽 ボム・フェネクス》
3《旧神ノーデン》
[シンクロモンスター/4枚]
1《ブラック・ローズ・ドラゴン》
3《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》
[エクシーズモンスター/5枚]
1《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》
3《ラヴァルバル・チェイン》
1《No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー》
<サイドデッキ/15枚>
[モンスター/5枚]
3《サタンクロース》
1《俊足なカバ バリキテリウム》
1《召喚僧サモンプリースト》
[魔法/10枚]
1《月の書》
3《禁止令》
3《皆既日蝕の書》
3《融合解除》
[罠/0枚]
こんなんでした。
初日はノーデンが2枚しか手に入らなかったので2積みでした。
二日目はノーデンを買い足して3積みにしました。
黒薔薇はどうなのか微妙ですが、フィールド飛ばしてキルしたい場面は結構あったので割と正解だったかと。
《月華竜 ブラック・ローズ》が光属性なのでキューブとの兼ね合いで言うとそちらの方がいいんでしょうが、《月華竜 ブラック・ローズ》を使う機会があるのかは知らない。今のところ出くわしてないです。
エクストラデッキの自由になる部分はこの1枚だけで、他14枚は基本的に固定になります。
マスマティ簡易の2枚だけでキルするルートだと14枚全部使うから笑っちゃいますよね。
ちなみに初日はノーデンの代わりに《紅陽鳥》が1枚入ってました。
当日ノーデンを現地調達した関係で持ち合わせがなかったもので、枚数合わせですね。
別にエクストラデッキ14枚でも良かったんですが、なんとなく。
このデッキ、かなりの確率で初手5枚からライフ8000持っていけます。
稀に動けない場合がありますが、その際は次ターンでワンチャンあるかなってくらいです。
ただ、相手の妨害があると実際のところかなり厳しいと思われます。
対策する側として考えられる妨害札は《D.D.クロウ》や《エフェクト・ヴェーラー》、《ライフ・コーディネイター》など。この辺を初手に2枚握れればたぶん勝てます。
と言っても、初手5枚から2枚投げて後攻ドローで手札4枚からのスタート。このデッキはキルできなくてもそれなりの攻撃力のモンスターが立てられるので、その後のフォローができなければ負ける可能性もあります。
サイドデッキもore様のサイトで考察されているとおりです。
《サタンクロース》っていつの間に出たのか知らなかったんですが、かなり優秀なので今後も使用する機会はありそうですね。
今回は他人の情報をそのまま流用しただけなので、次回このデッキを使用する機会があれば、サイドデッキについてもう少し煮詰めていければと思います。
次回リミットレギュレーション改訂で使えなくなる可能性の高いデッキですが、環境に存在する限りは、大会に参加される方はしっかり対策されたいところです。
おわし

にほんブログ村