曲名:夢幻要塞エバン・エマール
人々の平和と安全を守るために築かれた天空にそびえる漆黒の機械要塞エバン・エマール。
難攻不落の要塞は決して外部からの侵入を許すことはない。また、エバン・エマール内では悪しきは些細なものでも徹底的に排除される。
機械人形のような生活と武力による平和…これが本当に人々が望んだ世界なのか?
科学の力で人間の肉体は老いを忘れ、死すら忘れようとしている。しかし人間の心は枯れ果て、眼は輝きを失ってしまった。
ある者は言った。
「ここに自由はない。私は自由を求めて大空へと飛び立ちたい。しかし私たちは既に自由の恐怖に耐えられないだろう。」
MIDI
MLD
突然思い付いてメモ的に作ってみました。
エバン・エマールのイメージとしては、ジブリっぽい感じ(天空の城とか動く城とかw)を想像していただけるといいと思います。
未来っぽいですが、外観デザインは非常に20世紀的です。蒸気噴き出してるような。
動力は蒸気機関ではありません。何で動いているかは秘密。
対して内部はとってもサイバーな感じです。このギャップが重要。
世界大戦時代に実在したベルギー(だったかな?)のエバン・エマール要塞から名前をいただきました。設定上これとはまったく関係ありませんし、共通するものもあまりないです。
夢幻要塞はマジで強いです。上にも下にも死角はたぶんありません。ヒトラーも真っ青。
そんな理想の都にようこそ。追記しました。
新着記事
(09/03)【デュエルリンクス】デュエルリンクス関連まとめ
(04/17)【デュエルリンクス】2025年最新版・クロノス・デ・メディチLv40スキル不要安定ハイスコア周回【戦闘耐性ラー】(2025.4.5)
(04/16)【デュエルリンクス】相手がサレンダーしてくれる魔法のデッキ【ドラゴニック・コンタクト】(KCカップ-2025 Apr.-1stStage突破/2025.4.15)
(04/15)【デュエルリンクス】2025年最新版・天上院明日香Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【罠ラー】(2025.4.5)
(04/14)【デュエルリンクス】2025年最新版・万丈目準Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【六武衆ユニアタ従者】(2025.3.30)
(04/13)【ゲーム】ペガサスへの挑戦!(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#8)
(04/12)【ゲーム】苦戦(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#7)
(04/11)【ゲーム】《ブラック・マジシャン》解禁!!(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#6)
(04/17)【デュエルリンクス】2025年最新版・クロノス・デ・メディチLv40スキル不要安定ハイスコア周回【戦闘耐性ラー】(2025.4.5)
(04/16)【デュエルリンクス】相手がサレンダーしてくれる魔法のデッキ【ドラゴニック・コンタクト】(KCカップ-2025 Apr.-1stStage突破/2025.4.15)
(04/15)【デュエルリンクス】2025年最新版・天上院明日香Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【罠ラー】(2025.4.5)
(04/14)【デュエルリンクス】2025年最新版・万丈目準Lv40スキル不要安定ハイスコア周回【六武衆ユニアタ従者】(2025.3.30)
(04/13)【ゲーム】ペガサスへの挑戦!(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#8)
(04/12)【ゲーム】苦戦(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#7)
(04/11)【ゲーム】《ブラック・マジシャン》解禁!!(遊戯王EARLY DAYS COLLECTION/遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記#6)
人気記事
2006年11月10日
2006年10月23日
恋色マスタースパーク・改
2006年10月18日
今日は発売日(^∀^)
お待ちかね、今日は上原あずみさんの2ndアルバム「生きたくはない僕等」の発売日です。
あと40分くらいで授業が終わるので買ってきます。
さて、今回はワンダーグーにちゃんと売ってるだろうか…それとも最初からコグレレコード行っちゃおうか?
おわし
あと40分くらいで授業が終わるので買ってきます。
さて、今回はワンダーグーにちゃんと売ってるだろうか…それとも最初からコグレレコード行っちゃおうか?
おわし
2006年10月03日
恋色マスタースパーク
2006年09月30日
Rusty Nail
X-JAPANのRusty Nailって曲が急に好きになった。
この曲が収録されてるアルバムか何かが欲しくなった。
あとhitomiの新しいアルバムが欲しい。
その辺のレコード屋で買えるのは素晴らしいね。
出費が嵩むが気にしてはいられない。送料手数料がかからないだけいいと思わなきゃ。
おわし
この曲が収録されてるアルバムか何かが欲しくなった。
あとhitomiの新しいアルバムが欲しい。
その辺のレコード屋で買えるのは素晴らしいね。
出費が嵩むが気にしてはいられない。送料手数料がかからないだけいいと思わなきゃ。
おわし
2006年09月29日
大空魔術
通販で買おうとしたらなんか送料手数料あわせると定価の倍以上の値段になることが判明したのでやめました。
いつか手に入りますように。
おわし
いつか手に入りますように。
おわし
2006年09月23日
SAMURAI7
SAMURAI7のエンディングテーマ曲『虹結び』が欲しいですね。誰か持ってませんか?
2006年09月22日
気ままな探検隊 〜 Vernal Fairies
曲名:気ままな探検隊 〜 Vernal Fairies
ダウンロード
MIDI
MLD
春になると様々な生き物が動き始める。
動物も植物も精霊たちも、楽しそうに踊りだす。
中でも精霊たちは元気。あまりに元気なため春が終わって夏が来て、秋が過ぎて冬が来ても、彼女たちはまだ踊り続ける。
そう、彼女たちは一年中寝ない。春夏秋冬昼夜を問わず踊り続ける。
さあ、もうすぐまた新しい春がやってくる…
今年の冬から春にかけての時期に作った曲です。珍しく無邪気な少女をイメージした感じ。
子供の頃はみんなほとんど何にも考えてない。考えてることは今日のことと明日のこと、あとは誕生日とクリスマスと長期休みのことくらいだよね。
楽しいことばかり考えていられる日々をもっと大切にしたい。楽しいことはいいことだ。
おわし
ダウンロード
MIDI
MLD
春になると様々な生き物が動き始める。
動物も植物も精霊たちも、楽しそうに踊りだす。
中でも精霊たちは元気。あまりに元気なため春が終わって夏が来て、秋が過ぎて冬が来ても、彼女たちはまだ踊り続ける。
そう、彼女たちは一年中寝ない。春夏秋冬昼夜を問わず踊り続ける。
さあ、もうすぐまた新しい春がやってくる…
今年の冬から春にかけての時期に作った曲です。珍しく無邪気な少女をイメージした感じ。
子供の頃はみんなほとんど何にも考えてない。考えてることは今日のことと明日のこと、あとは誕生日とクリスマスと長期休みのことくらいだよね。
楽しいことばかり考えていられる日々をもっと大切にしたい。楽しいことはいいことだ。
おわし
閑かに燃える蒼き焔
曲名:閑かに燃える蒼き焔(しずかにもえるあおきほのお)
ダウンロード
MIDI
MLD
憎しみ、悲しみ、怒り…人の心には常に紅き焔が揺らめく。
その中で一際蒼く閑かに燃える焔・・・
一見その蒼き焔は、弱々しく今にも消えそうに見える。
しかし、それが最も激しく熱い焔。私たちの生命(いのち)の焔。
久しぶりに新しい曲を上げてみます。作ったのは随分前だったんですが、ずっと上げてませんでした。
もう作ったときの想いとか大分忘れちゃいましたね。ビブラホンか何かの音が妙に気に入っていたことだけは覚えてます(笑)
作曲能力が全然進歩しないのは進歩する気がないからです。別にいいかな〜って。
本当に新しい曲は最近作ってないですね。もうだいぶ限界っぽいです。
おわし
ダウンロード
MIDI
MLD
憎しみ、悲しみ、怒り…人の心には常に紅き焔が揺らめく。
その中で一際蒼く閑かに燃える焔・・・
一見その蒼き焔は、弱々しく今にも消えそうに見える。
しかし、それが最も激しく熱い焔。私たちの生命(いのち)の焔。
久しぶりに新しい曲を上げてみます。作ったのは随分前だったんですが、ずっと上げてませんでした。
もう作ったときの想いとか大分忘れちゃいましたね。ビブラホンか何かの音が妙に気に入っていたことだけは覚えてます(笑)
作曲能力が全然進歩しないのは進歩する気がないからです。別にいいかな〜って。
本当に新しい曲は最近作ってないですね。もうだいぶ限界っぽいです。
おわし
2006年09月15日
Song for you 〜精一杯力一杯〜
今日は一昨日発売だった上原あずみさんの新曲『Song for you 〜精一杯力一杯〜』を探し回りました。
前回の『never free』の時には置いていた足利のワンダーグーにないとか…
ど ん だ け だ よ w
GARNET CROWの新曲は置いてるのに…同じレコード会社で何この違い?倉木麻衣さんも愛内里菜さんも調子いいのに何この差??(そうでもないかも知れんけど…)
いや、別にいいですよ。コグレレコードにあったから。コグレレコードはネ申。前寺尾聰さんのCD探した時もコグレレコードにはちゃんとあったからね。
そんなわけで早速聴いてますよ。復帰後のサウンドはイマイチで詩が生きてなかったんですが、この曲はいい感じ。イントロ聴いた瞬間に「これはイイな!」って思いましたね。
そんなわけで、デュークはこれからも、どんどんアレになってきている上原あずみさんを精一杯力一杯応援していきます。ホントガンガレ、超ガンガレ
おわし
前回の『never free』の時には置いていた足利のワンダーグーにないとか…
ど ん だ け だ よ w
GARNET CROWの新曲は置いてるのに…同じレコード会社で何この違い?倉木麻衣さんも愛内里菜さんも調子いいのに何この差??(そうでもないかも知れんけど…)
いや、別にいいですよ。コグレレコードにあったから。コグレレコードはネ申。前寺尾聰さんのCD探した時もコグレレコードにはちゃんとあったからね。
そんなわけで早速聴いてますよ。復帰後のサウンドはイマイチで詩が生きてなかったんですが、この曲はいい感じ。イントロ聴いた瞬間に「これはイイな!」って思いましたね。
そんなわけで、デュークはこれからも、どんどんアレになってきている上原あずみさんを精一杯力一杯応援していきます。ホントガンガレ、超ガンガレ
おわし
2006年08月26日
2006年07月26日
広有射怪鳥事 〜 Till When ?
上海アリス幻樂団の夏
出ますよ、音楽CD。
音樂CD 第五弾 「大空魔術 〜 Magical Astronomy」
1.月面ツアーへようこそ 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
2.天空のグリニッジ 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
3.東の国の眠らない夜 2005作曲 「東方文花帖」撮影曲3のテーマ
4.車椅子の未来宇宙 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
5.Demystify Feast 2004作曲 「東方萃夢想」5面のテーマ
6.衛星カフェテラス 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
7.G Free 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
8.大空魔術 〜 Magical Astronomy 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
9.ネクロファンタジア 2003作曲 「東方妖々夢」八雲紫のテーマ
10.向こう側の月 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
頒布価格 イベント価格500円/店頭価格700円
音樂CD 第五弾 「大空魔術 〜 Magical Astronomy」
1.月面ツアーへようこそ 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
2.天空のグリニッジ 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
3.東の国の眠らない夜 2005作曲 「東方文花帖」撮影曲3のテーマ
4.車椅子の未来宇宙 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
5.Demystify Feast 2004作曲 「東方萃夢想」5面のテーマ
6.衛星カフェテラス 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
7.G Free 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
8.大空魔術 〜 Magical Astronomy 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
9.ネクロファンタジア 2003作曲 「東方妖々夢」八雲紫のテーマ
10.向こう側の月 2006作曲 「大空魔術」オリジナル
頒布価格 イベント価格500円/店頭価格700円
2006年07月17日
2006年07月07日
MilkyWay Last Romance 〜 July 1999
曲名:MilkyWay Last Romance 〜 July 1999
いやぁ、久しぶりです。
今日は7月7日ということでテーマは七夕。
天の川の最後の恋物語です。
2人は決して許されぬ愛を貫いた。天帝も神も2人を引き裂くことはできなかった。
ついに2人は結ばれたが、その結果世界に影が差した。
1999年7月のことであった・・・
MilkyWay Last Romance 〜 July 1999.mld
ストーリーの方の表現がイマイチですが・・・言いたいことはわかってもらえると信じます。
いや、一方通行でも構いませんが(笑)
文明や科学が進歩して目に見えるもの=真実の方程式はより一層確かなものとなりました。
人々は目に見えぬもの、確かめ得ぬものを真実とは捉えなくなりました。
しかし、真実ばかり追い求めていてはつまらないと思いませんか?
それに、真実は目に見えないこともあるんですよ。
一年に一度織姫と彦星が天の川で会い、1999年に空から恐い顔した王様が降りてくる世界も悪くないと思いませんか?
いやぁ、久しぶりです。
今日は7月7日ということでテーマは七夕。
天の川の最後の恋物語です。
2人は決して許されぬ愛を貫いた。天帝も神も2人を引き裂くことはできなかった。
ついに2人は結ばれたが、その結果世界に影が差した。
1999年7月のことであった・・・
MilkyWay Last Romance 〜 July 1999.mld
ストーリーの方の表現がイマイチですが・・・言いたいことはわかってもらえると信じます。
いや、一方通行でも構いませんが(笑)
文明や科学が進歩して目に見えるもの=真実の方程式はより一層確かなものとなりました。
人々は目に見えぬもの、確かめ得ぬものを真実とは捉えなくなりました。
しかし、真実ばかり追い求めていてはつまらないと思いませんか?
それに、真実は目に見えないこともあるんですよ。
一年に一度織姫と彦星が天の川で会い、1999年に空から恐い顔した王様が降りてくる世界も悪くないと思いませんか?
久々です
ようやくオリジナル曲ができそうですよ?今日中にはアップしたいですが、間に合うかな?
間に合わなかったらお蔵入りかね。
まぁ間に合うように短冊でも書いてお願いして下さい。星に。
間に合わなかったらお蔵入りかね。
まぁ間に合うように短冊でも書いてお願いして下さい。星に。
2006年06月24日
フラワリングナイト
曲名:フラワリングナイト(東方花映塚 十六夜咲夜のテーマ)
だいぶ短いですけどね。
後半のピアノの階段とかがばっさり落ちてるのはいつものアレです。
今回はMLDのみ。
https://duke1.up.seesaa.net/image/kaeisakuya.mld
2006年05月17日
ルビーの指環
寺尾聰さんの名曲『ルビーの指環』にハマっております。寺尾聰さんいいっスよね。格好良い。
今ルビーの指環って言うとラガーのCMで寺尾聰さんご本人がセルフカバーしてらっしゃいますね。
CD買おうと思って探したんですがどこにもないんですよね…ネット注文しちゃおうかな?着うたも見つかんないな…。
今ルビーの指環って言うとラガーのCMで寺尾聰さんご本人がセルフカバーしてらっしゃいますね。
CD買おうと思って探したんですがどこにもないんですよね…ネット注文しちゃおうかな?着うたも見つかんないな…。
2006年05月09日
新作!!
http://kourindou.exblog.jp/3366837/
例大祭で新作音楽CDが2つ出るそうです。
『卯酉東海道 〜 Retrospective 53 minutes』と『幺樂団の歴史1 Akyu's Untouched Score vol.1』。
卯酉東海道(ぼうゆうとうかいどう)の曲リストは以下のとおり。
1.ヒロシゲ36号 〜 Neo Super-Express オリジナル
2.53ミニッツの青い海 オリジナル
3.竹取飛翔 〜 Lunatic Princess
4.彼岸帰航 〜 Riverside View
5.青木ヶ原の伝説 オリジナル
6.お宇佐さまの素い幡
7.月まで届け不死の煙
8.レトロスペクティブ京都
9.ラクトガール 〜 少女密室
10.千年幻想郷 〜 History of the Moon
11.最も澄みわたる空と海 オリジナル
オリジナルが4曲。それ以外もいい感じのチョイスになっております。
今から楽しみですが例大祭には参加できるはずもないので委託待ちです。誰か行く人がいれば頼んじゃいたいですけど今回も制限があったらどの道無理ですね。やっぱ委託待ちで。
幺樂団の歴史1 〜 Akyu's Untouched Score vol.1の方は二枚組で、中身はこんな感じです。↓
DiscA
1.幻想郷 〜 Lotus Land Story
2.Witching Dream
3.Selene's light
4.装飾戦 〜 Decoration Battle
5.Break the Sabbath
6.紅響曲 〜 Scarlet Phoneme
7.Bad Apple!!
8.霊戦 〜 Perdition crisis
9.アリスマエステラ
10.少女綺想曲 〜 Capriccio
11.星の器 〜 Casket of Star
12.Lotus Love
13.眠れる恐怖 〜 Sleeping Terror
14.Dream Land
15.幽夢 〜 Inanimate Dream
DiscB
16.禁じざるをえない遊戯
17.メイド幻想 〜 Icemilk Magic
18.かわいい悪魔 〜 Innocence
19.Days
20.Peaceful
21.Arcadian Dream
22.幻想の住人
23.Lotus Road
24.Dreamy pilot
25.Incomplete Plot
26.Border Land
27.Magic Shop of Raspberry
28.Crescent Dream
29.装飾戦 〜 Decoration Battle(未使用バージョン)
30.幽夢 〜 Inanimate Dream(未使用バージョン)
うわあ、昔の曲は全然わかりませんね。永夜抄でリメイクされた少女綺想曲と星の器くらいしか知りません。でも知らないからこそ欲しくなっちゃいますよね。こちらも楽しみです。・・・で、FM音源てなに?w
どちらも500〜700円ということになっていますね。一週間も昼食を抜けば余裕で買えます。三度の飯より音楽が好き。
例大祭で新作音楽CDが2つ出るそうです。
『卯酉東海道 〜 Retrospective 53 minutes』と『幺樂団の歴史1 Akyu's Untouched Score vol.1』。
卯酉東海道(ぼうゆうとうかいどう)の曲リストは以下のとおり。
1.ヒロシゲ36号 〜 Neo Super-Express オリジナル
2.53ミニッツの青い海 オリジナル
3.竹取飛翔 〜 Lunatic Princess
4.彼岸帰航 〜 Riverside View
5.青木ヶ原の伝説 オリジナル
6.お宇佐さまの素い幡
7.月まで届け不死の煙
8.レトロスペクティブ京都
9.ラクトガール 〜 少女密室
10.千年幻想郷 〜 History of the Moon
11.最も澄みわたる空と海 オリジナル
オリジナルが4曲。それ以外もいい感じのチョイスになっております。
今から楽しみですが例大祭には参加できるはずもないので委託待ちです。誰か行く人がいれば頼んじゃいたいですけど今回も制限があったらどの道無理ですね。やっぱ委託待ちで。
幺樂団の歴史1 〜 Akyu's Untouched Score vol.1の方は二枚組で、中身はこんな感じです。↓
DiscA
1.幻想郷 〜 Lotus Land Story
2.Witching Dream
3.Selene's light
4.装飾戦 〜 Decoration Battle
5.Break the Sabbath
6.紅響曲 〜 Scarlet Phoneme
7.Bad Apple!!
8.霊戦 〜 Perdition crisis
9.アリスマエステラ
10.少女綺想曲 〜 Capriccio
11.星の器 〜 Casket of Star
12.Lotus Love
13.眠れる恐怖 〜 Sleeping Terror
14.Dream Land
15.幽夢 〜 Inanimate Dream
DiscB
16.禁じざるをえない遊戯
17.メイド幻想 〜 Icemilk Magic
18.かわいい悪魔 〜 Innocence
19.Days
20.Peaceful
21.Arcadian Dream
22.幻想の住人
23.Lotus Road
24.Dreamy pilot
25.Incomplete Plot
26.Border Land
27.Magic Shop of Raspberry
28.Crescent Dream
29.装飾戦 〜 Decoration Battle(未使用バージョン)
30.幽夢 〜 Inanimate Dream(未使用バージョン)
うわあ、昔の曲は全然わかりませんね。永夜抄でリメイクされた少女綺想曲と星の器くらいしか知りません。でも知らないからこそ欲しくなっちゃいますよね。こちらも楽しみです。・・・で、FM音源てなに?w
どちらも500〜700円ということになっていますね。一週間も昼食を抜けば余裕で買えます。三度の飯より音楽が好き。
2006年05月06日
STICKER OF PUYOPUYO
曲名:STICKER OF PUYOPUYO
ぷよぷよのゾウ大魔王〜ルルーの戦闘曲です。いや、前回そこの漫才デモ曲作ったんでセットで〜と思いまして。
でもあっちと比べても出来が悪いですね。なんですかこれ?(笑)
途中音がすっぽり抜けてるのは面倒だったからです。元の曲がPCで聴ければじっくりやってもいいんですけどスーファミでしか聴けないわけでして、それだと途中から再生することが出来ないんですねぇ。で、そこを聴くために何周も待つのが嫌だったというわけです。
本当はもっとカッコイイ曲なんですけど勘弁してください。
mld(DoCoMo携帯端末向け)
ついでに「BRAVE OF PUYOPUYO」を修正しました。
mid(PC・FOMA)
mld(DoCoMo)
ちなみにいつもMIDIの方にFOMA向けって書いてますけど本当はFOMAもMLDをオススメします。
ぷよぷよのゾウ大魔王〜ルルーの戦闘曲です。いや、前回そこの漫才デモ曲作ったんでセットで〜と思いまして。
でもあっちと比べても出来が悪いですね。なんですかこれ?(笑)
途中音がすっぽり抜けてるのは面倒だったからです。元の曲がPCで聴ければじっくりやってもいいんですけどスーファミでしか聴けないわけでして、それだと途中から再生することが出来ないんですねぇ。で、そこを聴くために何周も待つのが嫌だったというわけです。
本当はもっとカッコイイ曲なんですけど勘弁してください。
mld(DoCoMo携帯端末向け)
ついでに「BRAVE OF PUYOPUYO」を修正しました。
mid(PC・FOMA)
mld(DoCoMo)
ちなみにいつもMIDIの方にFOMA向けって書いてますけど本当はFOMAもMLDをオススメします。